旅行や帰省をするとき、猫も一緒に連れて行きたい人は多いはずです。
誰かに預けるのは気が引けますし、長期間となるとペットホテルは高いですよね。
では、飛行機に乗らないと行けない場合はどうしますか?
今回は猫を飛行機に乗せる手順、航空会社のルールや料金、注意点まで徹底解説します。
飛行機が必要な場所への移住を考えている人も、ぜひ参考にしてみてください。
猫はどの飛行機でも乗せられるの?
結論からいうと、猫はどの飛行機でも乗せられるわけではありません。
航空会社によっては、ペットの搭乗を一切受け付けていないところもあります。
また、ペットの搭乗が可能な航空会社でも機体の種類により搭乗不可となる場合もあるため、事前に確認が必要です。
日本国内の主要な航空会社では、次の通りです。
【搭乗OK】
- JAL
- ANA
- スカイマーク
- スターフライヤー
- エア・ドゥ
- ソラシドエア
【搭乗NG】
- ピーチ航空
- バニラエア
- ジェットスター
猫を飛行機に乗せる前に
猫を飛行機に乗せるには、さまざまな準備が必要です。
なにも準備せず、いきなり搭乗日に連れて行っても飛行機には乗れません。
また、飛行機に乗せられない猫もいます。
猫は機内持ち込みできる?
日本の航空会社では、基本的にペットの機内持ち込みはできません。(介助犬などを除く)
一部の国際線や海外の航空会社ではペットの機内持ち込みができる場合もありますが、通常は「ペット=貨物室」と覚えておきましょう。
ペットは「手荷物」扱いとなり貨物室に運ばれて、目的地に着くまで会えなくなります。
貨物室内は通常の手荷物とペットのスペースが分けられており、ペットのクレートはしっかり床に固定されます。(※クレート・・・一般的にはケージ、キャリーと呼ばれるほうが多い)
もちろん、係員以外は貨物室に入れません。
貨物室は客室と同じ気圧・温度・湿度が保たれるよう調整されていますが、飛行中は照明が消えて暗室となります。
飛行機に乗せられない猫とは?
ペットの搭乗を受け入れている航空会社でも、条件次第では乗せられない場合があります。
計画や準備をする前によく確認しておきましょう。
【飛行機に乗せられない猫】
- 短頭種(ペルシャ・ヒマラヤン・エキゾチックショートヘアなど)
- 生後5ヶ月未満の子猫
- 高齢の猫
- 妊娠中の猫
- 心臓疾患や呼吸器疾患がある猫
水平飛行中の機内は0.8気圧で、標高2000mの山にいるのと同じです。
また、通常の手荷物と同じルートを通って貨物室まで運ばれるため、夏は暑く冬は寒いという厳しい状況に置かれます。
マズル(鼻先からアゴを含む口周り)が短い「短頭種」は鼻腔が狭いため、熱中症や呼吸困難を起こしやすいです。
そのほか子猫や高齢猫、妊娠中の猫、疾患がある猫などもストレスや環境の変化に耐えられない場合があります。
航空会社によってはペットの状態に応じて搭乗を断られる可能性があるため、事前に問い合わせておくとよいでしょう。
事前準備は何をする?
猫を飛行機に乗せるためには、どのような準備が必要でしょうか。
航空会社によって基準は若干異なりますが、国内線の場合は以下の準備が必要です。
【国内線の場合】
- 健康チェック
- 混合ワクチンの接種証明書(獣医師が発行)
- 利用する航空会社の規約などを確認
- 猫の搭乗予約
- クレートの用意(名前を書いておくとよい)
- 同意書の記入
クレートは、航空輸送に耐え得る「IATA基準」をクリアしたクレートを用意しましょう。
サイズや材質、換気用の窓数など各航空会社で指定があるので、ホームページでよく確認してください。
また、クレート内にはトイレシーツを敷き、給水ボトルを取り付けます。
夏はクールマットや保冷剤、冬は毛布やペット用カイロなどを準備しておきましょう。
同意書に関しては「輸送中のペットの怪我や死亡について、航空会社は一切責任を負わない」という内容の書類です。
さらに、国際線の場合は国内線の準備に加えて以下の許可証や証明書などが必要です。
- マイクロチップ装着および証明書(動物病院で装着・日本獣医師会が発行)
- 狂犬病ワクチン接種および証明書(獣医師が発行)
- 輸出検疫証明書(動物検疫所が発行)
- 在住期間の証明書(獣医師が発行)
「猫なのに狂犬病ワクチン?」と思った人もいるでしょう。
狂犬病は犬だけでなくすべての哺乳類に感染します。
日本国内では昭和32年(1957年)以降発生していませんが、海外では感染する可能性があるため、渡航の際は猫も狂犬病のワクチン接種が必須です。
また、マイクロチップを装着・登録手続きをしてから証明書が届くまで2〜3週間はかかるため、渡航に間に合うよう早めに済ませてください。
行き先によっては他にも書類や許可が必要な場合があるため、事前に大使館などに問い合わせるとよいでしょう。
そもそも、外出や乗り物が苦手な猫もいます。
そのような猫は、普段からクレートや外出に慣れさせておかなければなりません。
猫を飛行機に乗せるためにかかる費用
猫を飛行機に乗せるには運賃はもちろん、事前準備の諸費用がかかります。
すべてこれから準備すると想定して、大体いくら必要なのか説明していきましょう。
猫の飛行機運賃
猫の飛行機運賃は航空会社によって異なりますが、国内線の場合3,000〜6,000円ほどです。
国際線では渡航先により25,000〜40,000円となります。
猫の健康診断費用
病気にかかっている猫を飛行機に乗せるのは、リスクが大きいです。
飛行機に乗せる前に、動物病院で健康診断をしてもらいましょう。
一般的な健康診断であれば平均で5,000〜10,000円ほどです。
さらに詳しい検査をするならば、内容により10,000〜35,000円ほどとなります。
猫のワクチン費用
国内線・国際線を問わずワクチンの接種証明書が必要です。
猫の混合ワクチンは、3種混合で3,000円〜5,000円、5種混合で5,000円〜7,000円ほどかかります。
また、国際線の場合は狂犬病ワクチンも接種しなければなりません。
狂犬病ワクチンは3,000円ほどですが、そのほかに登録料や注射済票の発行などで4,000円ほどかかります。
さらに、ワクチンを接種する際は診察代や検査代で3,000〜5,000円かかる場合があります。
猫のマイクロチップ装着費用
海外へ行く場合は、マイクロチップの装着が必要です。
猫のマイクロチップ装着費用はおおよそ5,000〜6,000円で、さらにデータベース登録料が1,000円かかります。
猫の検疫費用
動物検疫所での輸出検疫に、費用はかかりません。
搭乗の当日に空港の検疫所で検疫を受けられる場合もありますが、手続きに時間がかかるため事前に動物検疫所で済ませておいたほうがよいでしょう。
クレート(ケージ)の購入
猫を飛行機に乗せる際のクレートは、航空会社によって大きさや材質などの指定があります。
IATA基準をクリアしたクレートであれば、どの航空会社でも問題ないでしょう。
猫のクレートはS〜Mサイズで十分なので、デザインによって価格に差がありますが3,000〜10,000円ほどで購入できます。
用意できない場合は空港で無料〜数千円で貸し出しているので、事前に相談しましょう。
猫を飛行機に乗せる手順
しっかり準備が整ったら、最終チェックをしていよいよ空港へ。
空港での手続きは意外と時間がかかるため、出発時刻の2時間前には空港に着くように余裕をもって行動しましょう。
【搭乗から到着までの手順】
- 出発の3〜4時間前には猫の食事を済ませておく
- 預ける前に猫のトイレを済ませておく
- 猫を手荷物預けカウンターに連れて行く
- 同意書などの必要書類を提出(予約している場合はその旨伝える)
- クレートを借りたい場合は申し出る
- 人間の搭乗手続きをして、飛行機に乗る
- 目的地に到着したら、到着ロビーの手荷物受け取りエリアで猫を受け取る
※海外の場合は空港の検疫所で受け取る場合あり
事前準備さえしっかりしていれば、当日の手続きは簡単です。
猫を飛行機に乗せるリスクも理解しましょう
猫を飛行機に乗せるには、飛行機運賃やワクチン代などすべて含めると国内で30,000〜80,000円ほど、海外で50,000〜120,000円ほどかかります。
費用や事前準備も大切ですが、なにより猫の健康状態が重要です。
移住などでどうしても飛行機に乗せなくてはならない場合を除いて、少しでも不安があるなら猫を飛行機に乗せないという選択をおすすめします。
愛猫をリスクから守るためにも、旅行などの計画は猫中心に考えてあげましょう。