猫のいびきの原因は?病気かどうか判断する方法

猫のいびきの原因は?病気かどうか判断する方法

気持ちよさそうにスヤスヤと寝ている猫は、とても可愛くて癒されますね。

猫が寝ているとき、いびきを聞いたことがある方も多いでしょう。

多少のいびきであれば心配ありませんが、ときには病気が潜んでいるかもしれないので注意が必要です。

そもそも、猫のいびきは一体どのような原因があるのでしょうか。また、病気かどうか判断するのはどのような方法があるのか、詳しく見ていきましょう。

目次

猫のいびきの原因

猫のいびきの原因は?病気かどうか判断する方法

猫のいびきの原因は、睡眠中の呼吸時に気道が狭くなることで起こります。

睡眠中の呼吸で空気が鼻から喉・気管へと気道を行き来し、狭い部分を通ると振動して音が鳴ることで、いびきが発生します。

人も猫もいびきをかきますが、それぞれ音を立てる部分が異なります。人間の場合は睡眠時に喉を支える筋肉がゆるみ、咽頭が狭くなるのが原因ですが、猫の場合は鼻腔内がゆるんで狭くなるのが原因です。

いびきをかきやすい猫種もいる

短頭種はもともと鼻呼吸がしづらいため、いびきをかきやすいという特徴があります。

短頭種とは、普通の猫に比べて鼻の長さが極端に短く、見た目も鼻がつぶれているような猫種です。鼻呼吸がしづらく口呼吸になるため、よくいびきをかきます。こちらは遺伝的な特徴で鼻の中が詰まりやすいので、そこまで心配する必要はありません。

例えば、チンチラ、ペルシャ、エキゾチック・ショートヘア、ヒマラヤンなどが短頭種で有名です。他にはスコティッシュ・フォールドやブリティッシュ・ショートヘアなどの品種の中にも鼻が短い猫がいます。

いびきが大きい、回数が増えたなどのほか、日常生活で支障が出るほどの症状があるようなら動物病院で受診するようにしましょう。

猫のいびきで注意すべき病気

猫のいびきの原因は?病気かどうか判断する方法

猫のいびきで、注意すべき病気のサインがありますので、そちらも詳しく解説します。

肥満

肥満の場合のいびきは、口呼吸で気道がふさがれることで起こります。太り気味で首周辺に皮下脂肪がたくさん蓄積されると気道や喉が圧迫され、空気の通り道が狭くなるためです。

人間の肥満と同じような理由で、脂肪が気道を圧迫するため、いびきをかきやすくなります。

鼻炎

鼻の粘膜がウイルスや細菌などの感染性鼻炎、アレルギーの過敏反応などによって炎症を起こすと、くしゃみや鼻水の症状が出てくるでしょう。

呼吸器の粘膜が充血し、鼻腔内の粘膜の腫れや鼻水で気道が狭くなります。鼻づまりで鼻呼吸がうまくできない場合は、寝ている間のいびきが一時的に増えますが、そこまで気にする必要はありません。

猫風邪

猫風邪は、元野良猫や子猫に多く、ヘルペスウイルス、カリシウイルスやクラミジアなどのウイルスなどに感染して発症します。いびきのほかに、くしゃみや咳、結膜炎なども見られます。猫同士で伝染しやすいので、多頭飼いの場合などは他の猫にも感染の可能性があるかもしれません。

鼻水で鼻の通りが悪くなり、いびきの原因になるでしょう。長期間の鼻炎や重度の鼻炎は、鼻の奥の副鼻腔に鼻水がつまってしまい、改善が難しくなります。強いいびきや、起きていても鼻の閉鎖音が聞こえるようになるので、早めに動物病院を受診するようにしてください。

鼻や咽頭の腫瘍

鼻腔内に腫瘍ができてしまうと、気道を圧迫して鼻呼吸をしづらくなるため、いびきをかきやすくなります。腫瘍は高齢の猫で良く見られ、鼻から出血があったり、顔が腫れたりすることもあります。

これまでいびきを気にしたことがなかったのに、急にいびきをかくようになったのであれば、少し注意が必要です。また、他の症状として、食欲不振や体重減少なども見られることもあるでしょう。判断が難しい場合が多いので、心当たりがあれば早めに動物病院に相談する必要があります。

危険な猫のいびきの聞き分け方

猫のいびきの原因は?病気かどうか判断する方法

ここでは、「普通のいびき」と、「危険ないびき」について聞き分け方を見ていきましょう。

普通のいびき

「ピーピー」「クークー」と小さく高い音で、気持ちよさそうにいびきをかいている場合は、ほとんど心配する必要がありません。

寝息のようないびきは、警戒心の強い猫が自分の環境に満足して人に心を許すときに発生するものです。

くしゃみや鼻水などの症状もなく、リズムが一定で気持ちよさそうに熟睡しているのであれば静かに見守ってあげてくださいね。

危険ないびき

下記のようないびきの場合は注意が必要です。

  • 「ゴーゴー」と音が低く大きい
  • リズムが不規則
  • 普段と違う音やリズム
  • 起きている時でも呼吸音がいびきのように聞こえる

今までいびきをかいてなかったのに急にいびきをかくようになった、また、途中で呼吸が止まってしまったり、一回のいびきが長く息を吸うのが苦しそうだったりする場合は注意する必要があります。

気道に何らかの異常や病気の疑いが考えられるので、いつもと様子が違うようであれば動物病院で早めに原因を見つけて治療しなくてはなりません。

猫のいびきを対策する方法

猫のいびきの原因は?病気かどうか判断する方法

猫のいびきを対策する方法として、以下のことに注意してあげましょう。

ダイエットをする

肥満から糖尿病など他の疾患も併発しやすくなります。病院で肥満と診断されたら、適正体重に近づけるようダイエットをさせましょう。

一緒に遊んだり散歩したりして、運動する時間を増やすように意識してあげてください。また、食事の量をコントロールし、おやつのカロリーを控えめにするなどして、エサも工夫する必要があります。

アレルギー対策をする

ハウスダストや花粉による鼻炎が原因であれば、環境を改善してアレルゲンを取り除く必要があります。よく観察して、猫の周辺を清潔に保つように心がけましょう。

最初、鼻水はサラサラとしていますが、症状が進行するとネバネバし、膿や血液が混じることもあります。いびき以外に鼻水やくしゃみ、結膜炎の症状が見られないかもチェックしてみてください。

動物病院へ行く

いびきの頻度が増えたり、音が大きくなったりする、または活動中に呼吸が荒くなることがあると病気の可能性があります。放置すると病気が進行して治療が難しくなることもあるので、気になる症状が見られた場合はすぐに動物病院へ連れていきましょう。

まとめ

猫のいびきの原因は?病気かどうか判断する方法

今回は猫のいびきの原因や、病気かどうか判断する方法についてご紹介しました。

体質や生活習慣により、健康な猫でもいびきはかきますので、ほとんどの場合は心配ありません。肥満には適度な運動や食事、感染症やアレルギーには予防などして、適切な生活環境を整えてあげる必要があります。

また、いびきの頻度の増加、音が大きい、呼吸が荒いなど、病的ないびきである可能性もあります。普段と違う様子を見極めるポイントにし、違和感があれば早めに動物病院を受診しましょう。

普段から猫が寝ているときの様子を観察していると、異常に早く気づいて病院でも相談しやすくなるので、ぜひ気にかけてあげてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次