猫はなぜかわいいの?かわいい理由を徹底分析します

猫はなぜかわいいの?かわいい理由を徹底分析します

猫はかわいい動物です。

猫好きの人に猫のどんなところがかわいいか聞けば、きっと「全部!」と答えるでしょう。

かわいいと思うのに理由は必要ありませんが、あえて今回は猫がなぜかわいいのかを分析してみました。

実は、猫がかわいい理由は科学的な根拠もあるのです。

猫のかわいさ、素晴らしさを周りの人に知ってもらうための参考として、ぜひ読んでみてくださいね。

目次

顔のかわいさは「ベビースキーマ」による効果

まず、猫がかわいい理由のひとつとして「ベビースキーマ」が大きく関係するといわれています。

ベビースキーマとは、1943年にオーストリアの動物行動学者であるコンラート・ローレンツ氏が提唱した「幼い動物の身体的特徴をかわいいと感じるのは本能である」という概念です。

人間は、以下に挙げるベビースキーマの特徴を持つ動物に対して母性本能が働き「かわいい」「守ってあげなくては」などの感情を抱きます。

  • 顔の中央よりやや下にある大きな目
  • 小さな鼻
  • 前に出た広い額
  • 丸い輪郭
  • 短く太い手足
  • 体表面の柔らかさ
  • からだと比べて大きな頭

ベビースキーマを具現化した典型的な例は「キューピー人形」でしょう。

同時に、猫の特徴とも一致しますね。

特に大きな目は、猫の顔の中で最大ともいえる特徴。

本来、猫の大きな目は暗闇の中で狩りをするために役立ちますが、私たちは暗い場所で大きくまん丸に広がる瞳孔やクルクルと変わる表情にかわいさを感じます。

猫の顔は成長してもベビースキーマの特徴がほぼ残ったままなので、子猫から老猫までずっとかわいいと感じるのです。

そのほか、スッと通った鼻筋の先にチョコンとついた鼻、その鼻の下にあるフニフニと柔らかいウィスカーパッド(ωの部分)、ポーカーフェイスをキメている”への字口”なども、猫好きとしては推したいポイントです。

かわいいパーツが盛りだくさん

猫はベビースキーマの特徴である顔やからだつきだけでなく、人間がかわいいと感じるパーツをたくさん持っています。

特に肉球・しっぽ・耳は、猫のかわいさを代表する3大パーツといっても過言ではありません。

その人気たるや、多種多様にグッズ化されるほどです。

では、3大パーツにどのような魅力があるのかそれぞれ見ていきましょう。

人気パーツ①肉球

猫の肉球に魅了された人は数しれず。

プニプニと柔らかくも程よい弾力があり、ずっとさわっていたくなりますよね。

肉球の色は猫によってピンク・黒・あずき色・まだら模様などさまざまです。

見た目にもかわいい肉球ですが、触れていると幸せホルモンの一種「オキシトシン」が分泌されます。

オキシトシンの分泌によって癒やされ、より愛おしく感じるのですね。

猫の肉球は高いところから飛び降りる際のクッションや、狩りのときに足音を消して獲物に近づくための役割があります。

本来の役割を果たす一方で、私たちに癒やしを与えてくれるとは…なんて優秀なパーツなのでしょう!

人気パーツ②しっぽ

猫のしっぽも人気パーツのひとつ。

なぜなら猫のしっぽはバランスをとるだけでなく、感情表現やコミュニケーションにも使われているからです。

  • まっすぐピンと立てる・・・友好の意思表示、あいさつ、機嫌がいい
  • 先端をツンツン・ピクピク・・・好奇心、嬉しい
  • 少し下がっている・・・おだやかで落ち着いている状態
  • おなか側に巻き込んでいる・・・恐怖、警戒、天敵からおなかを守る
  • 毛を逆立てて太くする・・・威嚇、興奮
  • ゆっくり左右に振る・・・リラックス、機嫌がいい、少しだけ興味がある
  • バタバタと激しく振る・・・イライラ、不機嫌、獲物を狙う

こんなにもたくさんの感情をしっぽで表現しているのですね。

言葉が話せないぶん、しっぽで一生懸命に気持ちを伝えようとしている姿は愛おしくて仕方がありません。

人気パーツ③耳

耳もまた、人気パーツのひとつ。

猫の耳は主に立ち耳・垂れ耳・反り耳の3種類に分かれますが、どの場合でも頭の大きさに対して小さいのが特徴です。

小さいとはいえ可動域は180度にもなり、猫の五感の中でもっとも優れているといわれています。

獲物の位置を正確に捉えたり危険を察知したりする役割がありますが、実はしっぽ同様、感情表現にも使われているのです。

  • 通常の自然な状態・・・リラックス、おだやか
  • 横に反っている・・・威嚇、不機嫌
  • フラットにたたむ(いわゆるイカ耳)・・・恐怖、不安、ストレス
  • 前方に傾いている・・・機嫌がいい、嬉しい

また、耳の中でも特に猫マニアからの人気を集めているのが「耳の後ろの毛」。

おそらく猫のからだの中で、もっともフワフワで柔らかい毛なのではないでしょうか。

なぜこんなに柔らかいのかは、耳の可動域を広くするため、より多くの音をキャッチするためなどさまざまな説があるものの、ハッキリとわかっていません。

とにかくわかっているのは、かわいいうえに気持ちいいという事実のみ。

猫の耳は、そんな神秘に満ちたパーツなのです。

鳴き声がかわいい

猫の鳴き声は、日本では一般的に「ニャーニャー」と表されます。

中には「ミィミィ」と高い声で鳴く子もいれば「ゴロニャー」とダミ声で鳴く子もいるでしょう。

かわいい声で鳴きながら甘えられたら、たまりませんよね。

しかし実は野生で暮らしている猫において、子猫以外は鳴き声で愛情表現をしないそうです。

人間と共同生活をしていくうちに、かわいがられるために親猫に甘えるときの声を出すようになったのではないかといわれています。

また、甘えているときやリラックスしているとき、なにかを要求するときなどにゴロゴロとのどを鳴らしますよね。

特に要求のゴロゴロは、人間の赤ちゃんの声と同じ周波数なのだそうです。

知らず知らずのうちに、本能的に「かわいい」「守ってあげたい」と思わせているのですから、猫はやはり”あざとかわいい”という言葉が似合う動物ですね。

唯一無二の性格

猫の性格といえば、自由できまぐれ、ツンデレというイメージが強いでしょう。

ところがその中でもオスとメスとで違いがあるのです。

もちろん猫によって性格はさまざまですが、一般的にオスは寂しがりやで甘えんぼう、メスは落ち着きがあって自立しているといわれています。

さらに、好奇心旺盛でやんちゃ・のんびりやさん・オマセさんなど十猫十色。

人間のように個々の性格が違うところも、かわいいと思える理由のひとつです。

仕草がたまらない

猫がかわいい理由はルックスや鳴き声だけではありません。

猫の魅力にどっぷりハマっている人ならわかるはずですが、猫特有の仕草はたまらなくかわいいですよね。

特に、ふみふみ・スリスリ・ペロペロはずっと見ていられるかわいさでしょう。

①ふみふみ

布団やクッション、飼い主などの上に乗り、マッサージをするように前足で交互に踏む仕草を通称「ふみふみ」と呼びます。

これは本来、子猫が母猫のおっぱいを飲むときにミルクの出を良くするための動作です。

野生の猫は成長とともに自立するため次第にしなくなりますが、飼育下の猫は母猫的存在である飼い主がずっと一緒にいてくれます。

したがって、いつまでも子猫気分が抜けずにふみふみするのです。

猫は安心しているときやリラックスしているとき、飼い主に甘えたいときなどにふみふみします。

しかし、まれに不安を感じたときなど気持ちを落ち着かせるために行う場合も。

今までしなかった子がある日突然ふみふみを始めたら、大きな環境の変化がなかったか、ストレスを感じる要素がないかチェックしてあげましょう。

ちなみに中にはまったくしない猫もいますが、性格や成長過程の環境によってはふみふみしない場合も充分あり得るので心配しなくて大丈夫です。

もしふみふみしている猫を見かけたら、どのような気持ちでしているのか考えてみるとより愛おしく感じられますよ。

②スリスリ

猫のスリスリには、大きく分けて3つの理由があります。

  1. 自分の匂いをつけて安心したい
  2. 仲間同士のあいさつ
  3. 甘えたい、かまってほしいなどの要求

例えば、ほかの家族が同じ空間にいるときは距離を置いてシレっとしているのに、2人きりになったと同時にスリスリしてきたら・・・もうかわいくて仕方がありませんよね。

筆者の自宅では2匹の猫を飼っていますが、1匹は誰がいようとスリスリしてきて、もう1匹は2人きりにならないと絶対にスリスリしません。

この行動も猫の性格によって違いがありますが、いずれにせよスリスリしてきたらそれに応えて撫でるなどしてあげるとよいでしょう。

③ペロペロ

猫は1日の2/3を睡眠に、残りの時間の半分をグルーミング(毛づくろい)に費やすといわれています。

常にサラサラ・ふわふわな毛並みをキープしているのは、このグルーミングの賜物です。

グルーミング中の猫を観察してみると、うっとりした表情でなめていたり、焦った感じでなめていたり・・・。

猫はただ単に清潔を保つためだけでなく、気持ちを落ち着かせるためにペロペロとからだをなめる場合があります。

そのほか、体温調節をしたり親しい猫同士の親和行動(アログルーミング)だったりと、からだをなめる理由はさまざまです。

もし飼い主をペロペロとなめてきたら、それはアログルーミングと同じ親和行動かもしれません。

ペロペロなめる仕草そのものもかわいいですし、舌をしまい忘れたところを目撃したときにはもう、得もいわれぬトキメキに襲われますね!

吸いたくなるほどいい匂い

「猫吸い」という言葉をご存知でしょうか。

その名のとおり、猫を愛して止まない飼い主は猫のおなかなどに顔を埋めて匂いを吸います。

よく例えられるのは、肉球は「甘くて香ばしいポップコーンのような匂い」、からだは「干した布団の匂い」です。

それぞれ個体差はあるものの、どちらにしても猫は余程の理由がない限りクサイ匂いは発しないでしょう。

猫好きな人はその匂いまで愛おしく感じて、思わず吸ってしまうのです。

まだ愛猫の匂いを嗅いだ経験がない人は、ぜひ「猫吸い」をしてみてくださいね!

人間と対等の立場で接してくる

犬の場合、犬同士と人間とでは遊び方や接し方が異なります。

しかし猫は猫同士でも人間とでも、同じ対応をするのです。

これは自分が猫である、相手が人間であるという区別をしないためといわれています。

好きな相手は好きですし、嫌いな相手は嫌いと、ただそれだけです。

そういった態度や行動は、ときに自分を人間だと思っているのではないかというふうに見えて、かわいく感じるでしょう。

オジサンのように座っていたり、子供のようにヤキモチを妬いたりしたら人間味があってより愛おしく思えますよね。

性格や行動、全部ひっくるめてやはり「猫はかわいい」という結論に至るのではないでしょうか。

猫がかわいいのは必然的だった・・・

猫がかわいい理由をあらゆる方面から分析しましたが、いかがでしたか?

目や耳、肉球などは優秀なハンターとして進化を遂げた結果、都合よくかわいさも残ったといえます。

また、見た目だけでなく親しい家族や仲間には親和行動をするという習性も、結果的に人間と共存するための役に立っているでしょう。

これらの分析結果から考えてみると、猫がかわいいのは必然的といえます。

これからもかわいい愛猫に、たくさんの愛情を注いであげてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次